Information お知らせ・ブログ
Information お知らせ・ブログ
冷え性対策
ブログ
寒さが強くなってくると悩まれていることも多い冷え性
今回は冷え性について解説していこうと思います。
「寒くてよく眠れない」「握手したら手が冷たいと言われた」「手足の末端が冷えて仕事が辛い・・・」こんな冷えに悩んでいる方が多くいます。
よくいわれる「冷え症」は、西洋医学的には病(やまい)ではなく、自律神経失調症の症状の一種といわれています。
「冷え症」ではなくて「冷え性」と表記します。
冷え性は自律神経のバランスが乱れる、ホルモンバランスの乱れるなどによって血行が悪くなり、手や足先などが冷えたり実際体温が低下することもあります。
原因はさまざまなので、軽く考えず冷えの原因を探すことが大切です。
日常的に、冷えによって頭痛や腹痛、めまい、肌荒れ、不眠、低血圧といったさまざまな症状があらわれます。
冷え性の原因になりやすい自立神経の乱れを正すためにも、生活環境を見直すことは冷え性対策としての第一歩です。
冷え性の症状は身体の一部や全体が冷たくなる症状です。
冷え性の方はこのような症状が現れるといわれています。
- 手足が冷たい、温めてもなかなか温まらない
- あかぎれ・しびれ・しもやけ
- 関節痛・腰痛・頭痛・肩こり
- ほてり・のぼせるような感覚(冷えのぼせ)
- 気温が高い日でも汗をかかない、身体が冷たい
- 寝起きが悪い、寝坊しがち
- 膀胱炎・頻尿
- 顔色がくすんでいる、目の下にクマができやすい、肌が荒れやすい
- 休んでも疲れが取れない、倦怠感
- 低血圧
- 生理痛や生理不順、月経前症候群(PMS)
- 便秘・下痢などの便通異常
- 自律神経失調症、不眠症
- 動悸・めまい・耳鳴り
- 風邪をひきやすくなった
- 食欲不振や胃痛、胃もたれ、お腹の張り
最後にこのような症状が現れた場合の対処法を解説しておきます。
- 入浴
入浴の際は40度ほどのお湯に額にじんわりと汗が出るくらい少し長めに入浴します。
副交感神経が働き血行の流れが改善することで冷え性の症状が緩和されます。
- 運動
運動も血行の改善にはとても有効で筋肉をつけることで基礎代謝量が上がり継続した症状の改善にも期待できます。
ハードな運動は必要ではなく少し早歩きのウォーキング程度でも大丈夫です。出来るだけ毎日継続して行える運動量で行いましょう。
徳島県板野郡上板町西分字山下13-1
美馬接骨院
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年09月 (1)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (2)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (2)
- 2024年02月 (1)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (1)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (1)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (2)
- 2022年03月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (3)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (2)