Information お知らせ・ブログ
Information お知らせ・ブログ
朝起きたら首が動かない!寝違え・首の痛みの原因と治し方|徳島県板野郡の美馬接骨院

朝起きたら首が痛い!それ、寝違えかもしれません

「朝起きたら首が動かない」「横を向くだけでズキッと痛い」
そんな経験、ありませんか?
このような症状は多くの場合、「寝違え(ねちがえ)」と呼ばれる状態です。
正式な病名ではなく、首や肩まわりの筋肉や靭帯に一時的な炎症が起こった状態のことを指します。
一見すると軽く思われがちですが、放置すると慢性的な首こりや肩こりの原因にもなります。
そこで今回は、寝違えの原因・正しい対処法・再発を防ぐ方法について、
板野郡にある美馬接骨院がわかりやすく解説します。
寝違えとは?

寝違えは、首や肩の筋肉が「急な動きや不自然な姿勢」で引き伸ばされ、
筋肉や筋膜が軽く損傷したり、神経を刺激して炎症を起こしたりすることで発生します。
発症時の主な症状は以下の通りです。
-
首を回すと強い痛みが出る
-
片側だけが重だるい、ピキッと痛い
-
肩や背中まで張りが広がる
-
無理に動かすと痛みが悪化する
数日で治るケースもありますが、
筋肉のこわばりが取れないまま放置すると、慢性化して首コリ・肩こりに移行することもあります。
寝違えが起こる主な原因

寝違えの原因は「寝ているとき」だけではありません。
実は日常生活の中にもリスクがあります。
1. 不自然な寝姿勢
枕が高すぎる、低すぎる、合っていない寝具を使うと、
首の角度が不自然になり筋肉に負担がかかります。
2. 首・肩の筋肉疲労
長時間のデスクワークやスマホ操作で筋肉が硬くなり、
血流が悪化していると、寝ている間に筋肉がつりやすくなります。
3. 冷えによる血行不良
寒暖差の大きい季節(特に秋〜冬)は、
寝ている間に筋肉が冷えて柔軟性を失い、炎症を起こしやすくなります。
4. ストレスや自律神経の乱れ
緊張状態が続くと筋肉が常に力んでしまい、
寝ている間にリラックスできず筋肉が固まる原因になります。
間違った対処と正しい応急処置

寝違えた直後は「どうすればいいか分からない」という方も多いと思います。
ここでは、やってはいけないことと正しい対処法を紹介します。
❌やってはいけないこと
-
痛みがあるのに無理に首を動かす
-
熱感があるのに温めてしまう
-
マッサージで強く押す
炎症がある時期に無理に動かすと、悪化するリスクがあります。
✅正しい応急処置
-
発症直後(〜48時間)は冷やす(保冷剤や氷のうで10分程度)
-
首を支えるタオルや枕を使って、安静にする
-
2〜3日後に痛みが落ち着いたら温めて血流を改善
痛みが長引く場合や、手のしびれ・頭痛を伴う場合は、
神経の圧迫や頚椎の異常が関係している可能性もあるため、
早めに接骨院や医療機関に相談しましょう。
接骨院での治療法

板野郡にある美馬接骨院では、寝違えによる首の痛みに対して、
「炎症の早期鎮静」と「再発防止」を目的にした施術を行っています。
1. 超音波治療
筋肉の深部に微細な振動を与え、炎症を軽減。
痛みをやわらげながら自然治癒力を高めます。
2. 手技療法
首・肩・背中の筋肉をやさしくほぐし、血流を促進。
過度な力を使わず、リラックスできる施術を行います。
3. 姿勢・生活指導
再発を防ぐためのストレッチ、正しい寝姿勢、枕の高さなどをアドバイス。
個人の生活リズムに合わせて提案します。
再発を防ぐためのポイント
寝違えを繰り返す方は、筋肉の柔軟性の低下と姿勢の悪さが根本原因です。
以下の3つを意識するだけでも予防につながります。
-
首・肩のストレッチを毎日行う
お風呂上がりに首をゆっくり回すだけでも効果的です。 -
枕の高さを見直す
首の自然なカーブを支える程度が理想です。 -
スマホ姿勢の改善
うつむき姿勢を続けると首に大きな負担がかかります。
画面はなるべく目線の高さに上げましょう。
板野郡にある美馬接骨院のご案内
寝違えは軽いようでいて、放置すると慢性痛の原因になります。
板野郡にある美馬接骨院では、痛みの原因を丁寧に評価し、
手技療法や物理療法を組み合わせて根本改善を目指します。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
🏥 板野郡にある美馬接骨院
📍 詳しいアクセス・診療時間はホームページをご覧ください!
カテゴリー
タグ
- インソール (4)
- お知らせ (1)
- ぎっくり腰 (1)
- コルセット (1)
- こわばり (1)
- しびれ (1)
- ストレッチ (3)
- セルフケア (1)
- ふくらはぎ (1)
- ヘルニア (1)
- 予防 (9)
- 体操 (1)
- 偏平足 (1)
- 健康寿命 (2)
- 冷え (1)
- 原因 (1)
- 坐骨神経痛 (1)
- 外反母趾 (1)
- 天気 (1)
- 太もも (1)
- 子供 (1)
- 寝違い (1)
- 寝違え (1)
- 対策 (1)
- 手首 (1)
- 打撲 (1)
- 挫傷 (1)
- 捻挫 (1)
- 接骨院 (2)
- 整体 (1)
- 整骨院 (1)
- 治療法 (1)
- 猫背 (2)
- 疲れ (1)
- 疲労 (1)
- 痛み (2)
- 痺れ痺れ (1)
- 睡眠不足 (1)
- 神経痛 (1)
- 筋肉痛 (1)
- 肘の痛み (1)
- 肩こり (7)
- 背中の痛み (1)
- 脊柱管狭窄症 (1)
- 脚・膝の痛み (1)
- 脱臼 (1)
- 腰の痛み (2)
- 腰痛 (10)
- 腱鞘炎 (1)
- 膝の痛み (2)
- 足 (1)
- 足のしびれ (1)
- 足の痛み (2)
- 運動 (2)
- 選び方 (1)
- 酸素カプセル (1)
- 関節痛 (1)
- 頭痛 (4)
- 首の痛み (4)
- 骨折 (1)
- 骨盤矯正 (1)
- 高齢者 (4)
月別アーカイブ
- 2025年11月 (2)
- 2025年10月 (5)
- 2025年09月 (4)
- 2025年08月 (6)
- 2025年07月 (4)
- 2025年06月 (4)
- 2025年05月 (5)
- 2025年04月 (5)
- 2025年03月 (4)
- 2025年02月 (4)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年09月 (3)
- 2024年08月 (1)
- 2024年07月 (2)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (2)
- 2024年02月 (1)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (1)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (1)
- 2023年04月 (1)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (1)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (2)
- 2022年03月 (1)
- 2022年02月 (1)
- 2022年01月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (1)
- 2021年08月 (1)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年04月 (3)
- 2021年02月 (2)
Reserveご予約について
予約カレンダーの空き状況を確認して、WEB予約・お電話・LINEのいずれかの方法でご予約可能です。